マインドフルネスの記事のなかで、好きな香りに感覚を集中させることは、多忙な毎日のなかで気分をスッキリさせるのに有効的であるという話をしました!
今回はエッセンシャルオイルを用いてどのようにアロマテラピーで自分を癒すことができるのかご紹介します!
エッセンシャルオイルとは
エッセンシャルオイルは、自然の植物の花や茎、種や根などからから留出した天然の液体のことで、それぞれ特有の香りが凝縮されています。特にインドやイギリス、フランスなどで、薬に頼らない自然療法として一千年以上前から親しまれてきました。
スポンサーリンク
p>
香りを楽しむ方法
使用方法①ディフューザーに入れよう!
ディフューザーとは、精油の香りを部屋に広げことを目的に作られた専用のもので、水と一緒にセットすれば、超音波で(1秒に100万回以上の振動!)ミスト状にして部屋中に拡散してくれます。キャンドルやアロマポットとは違い火を使わないので、子供のいる家庭にも安全ですね!
※エッセンシャルオイルに直接火に当てるのはNGです!オイルの化学構造が劇的に変わります。
種類が多く、空気清浄機能やタイマー機能のついたものもあるので、目的に合わせて選べます。一度でだいたい2時間は香りを保てるようです。
使用方法②コットンやティッシュに含ませて
コットンボールやティッシュに数滴垂らしておいて置くだけで香りが広がります。
精油とコットンを会社の引き出しに入れておけば、ディフューザーがなくとも楽しめますね。
コップにお湯を入れて、そこに垂らしてもいいです。
仕事が一気にきたり上司に腹が立ったときなど、こっそりくんくんしたら落ち着くかもしれないですね!
アロマペンダントという便利なものもあるようで、アクセサリーのチャームの部分にオイルを含ませたコットンを入れられるようになっています。
デザインもたくさんあって、かわいいのも結構ありました。
使用方法③スチーム
直接的なので、香りだけでなく肌に染み込ませたい場合も、一番効果があります。
1〜2滴を熱湯に垂らして、頭からバスタオルをかぶって、ボウルを包み込むようにします。そうすると蒸気が逃げず、顔だけスチームサウナ状態になります。
深呼吸して、肌からも鼻からも取り入れることができます。とくにユーカリの精油は呼吸器系がすっきりする効果があると言われています。目は閉じてくださいね!
※目に入ると危険なので、7歳以下の子供は試さないでください!それ以上の子供が行うときは、目にゴーグルをかぶせてあげましょう。
お肌への効果を狙う場合、殺菌効果のラベンダーや、皮脂バランスを整えてくれるゼラニウム、パルマローザが人気のよう。
使用方法④スプレー
水に入れたスプレーに混ぜるだけで、とても簡単。
水溶性のマツやオレンジなど、休日に部屋にふってリラックス感を演出しましょう。
ペパーミントには感覚を研ぎ澄ませる効能があります。
レモンやティーツリーはウイルスを殺してくれるしすっきりした香りなので、お掃除に使うのもいいですね。
ただの水だけを無駄にスプレーしないように、使う前に毎回しゃかしゃか振ってくださいね!
おすすめの香り
ラベンダー、ペパーミント、グレープフルーツ、カモミール、レモン、イランイラン
→心をリラックスさせ、幸せな気分になります!
クラリセージ
→PMS(月経前症候群)のときに使用すると、症状が和らぐと言われています!
ローズマリー
→集中力をあげたいときにぴったりで、記憶力が高まると言われています!
また、精油は良いものを選びましょう!普通に保存していれば少なくとも5年は品質を保ちますし、1度の使用量はとても少ないです。
私も、値段をみて「こんなに小さい瓶なのに!?」とたまに思ってしまいますが、10mlでも1度に2〜3滴をディフューザーに垂らす使用法だとすると、たとえ毎日使っても3ヶ月以上は持ちます。
化粧水など、5000円で買って1ヶ月でなくなるものも多いので、そう比べると、心を穏やかにするために、ちょっと高くとも品質にこだわって買おう!と思いませんか?
心が穏やかだと自律神経も整い血流が良いので、肌にももちろん、良い影響があります!
スポンサーリンク
p>
肌に塗る方法
エッセンシャルオイルのなかでそのまま肌につけても大丈夫なのは、ラベンダー、ティーツリー、ローズゼラニウム、白檀(サンダルウッド)など少ない種類しかありません。
大半のエッセンシャルオイルは直接肌に塗らず、キャリアオイルと混ぜて使ってください。
キャリアオイルに対して3〜5%の割合で薄めると安全なので、だいたいディースプーン1杯のキャリアに対して3滴です。しかしこれは局所滴に塗る場合で、もしマッサージオイルとして使いたい場合は、1%の割合が良いと言われています。
もし赤ちゃんに使用する場合は0.25%、子供に使用する場合は0.5%まで薄めてください。
どちらにしても、念のため先に腕の上部分に少しだけ塗って、2~3時間待って肌に問題がないか、事前にチェックしましょう!
キャリアオイルにも種類がたくさんあって、ホホバオイルやアボカドオイル、スイートアーモンドオイルなどがあります。効果を調べてみて自分に合いそうなものをピックアップしてみてください!できれば、オーガニックで低温圧搾のものが良いです。
人気なのは、ホホバオイルですね。特に安全性が高く、医療の現場でも手術中の潤滑油として使われるそうです。無印良品でも50mlが900円ほどで買えるようです。
そのまま使える真正ラベンダーという精油は優秀で、抗菌性や抗炎症作用があるので、小さな切り傷や火傷の応急処置としても使用できます。
ティーツリーもニキビによく効き消毒液の代わりにもできるので、オーストラリアの家庭では救急箱に一つ必ず入っていると言われています。
※私はニキビができるとティーツリーのみを洗顔後につけてわざとガサガサに乾燥させて、めくれてきた皮をはいで治します笑。荒技なので、おすすめはしません!
スポンサーリンク
p>
まとめ
いかがでしたか?エッセンシャルオイルというと、何だか意識高い系女性のたしなみみたいなイメージがありましたが(私だけでしょうか!)、コットンに垂らして香りを嗅ぐくらいなら、男性でも気軽にできちゃいますね!
オフィスでやってもそこまで香りは広がらないので、ストレス対策にも是非試してみてください。
ほかにもこんな記事があるのでぜひ読んでみてください。
⇨ハーブティー効能別(女性向け)!美肌や便秘改善、ダイエットや生理痛に
⇨免疫機能UPで風邪予防に効果的なハーブは?紅茶や料理で簡単に
⇨冬に温まる飲み物[紅茶&ハーブティー]はこれ!血液さらさら効果も
⇨ラベンダーアロマの効果と使い方。ニキビ肌に頭皮にボディケアに!